キャンプ
三連休後半は、一泊二日で学童保育のキャンプに参加。
今年は、去年台風で中止になったために行けなかったOBの4年生が
多数参加したので、総勢105名と大所帯になった。
うちは父も母も参加。
子が1年生の時も参加したけど、我が子とは同じグループや部屋にはなれない。
今年は夫婦が同じグループになれただけ、マシだったかも。
そのグループも、4~6人の子供班を保護者2人がついて一緒に行動する。
いわば、お目付け役。
1~3年生、男女混合の班。
わかっていたことやけど、疲れた。
我が子なら、雷おとして、ぶっとばせるが
、それもできず。
だいいち、他所のおばちゃんの言うことなんぞ、3年生の男子は聞くわけもなく。
ほんまに、我が子ならぶっとばすっちゅーくらいふてぶてしい態度。
3年生にもなると言うこときかんなぁ。
やってることは、まくら投げや裸になって走ったりと幼稚園並みなんやけど。
川遊びにキャンプファイヤー、きもだめし、カレー作り、アスレチック、虫とり。
子供達にはたくさんの思い出ができたよう。
それはそれで良かった。
親達も、夜は反省会と言う名のちょっとした飲み会。
例の部長もご夫婦で参加。 もう1組みのご夫婦も加えて色々話した。
そこで、部長はアタシと高校が同じであることが判明してびっくり。
「先輩なんやから、もっと敬え~」
と言っていたので、
「先輩やったら、もっとしっかりしろ~」
と言ってやった。
お酒の力で、お互いに言いたいことを言っていた。
これはこれで良かったような気がする。
子供達も今日から学校、大人も仕事。
みんなヘトヘトではあるが、このヘトヘトも時間がたてば思い出の1つかな。
それにしても、ほんまにしんどい。
「おでかけ&旅行」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1565746/53370445
この記事へのトラックバック一覧です: キャンプ:
大変だけど楽しい

楽しいけど大変
な、キャンプが終わったのね~。
お疲れ様
子ども達だけじゃなく
大人にとっても良い思い出ができたね
投稿: ぷるるん | 2013年9月24日 (火) 16時45分
お疲れさまでした~!!

の思い出ができましたね。

あやうくこの前の3連休になるとこだったキャンプ。
正しい予定日はお天気に恵まれてよかったですね。
両親も参加といっても、よその子のお目付け役を
担当するんですね。子供たちは、よそのおっちゃんおばちゃんは
遠慮するって知ってるのかな ?
いやいや、開放感と興奮で抑制が外れてるもんね
さぞやへとへとに~ お察ししますよ。
3~4年生くらいの子たちって思いっきりふざけるから
でも、事故や怪我もなく無事に帰れたんですもん大成功。
子供たちにはキラッキラ
くらふぇさんたちも疲れが癒えたら、素適な思い出に
なりますよぅ
投稿: ポージィ | 2013年9月24日 (火) 20時45分
スキン 変えられたのですね。あれ! 一瞬 違うところへ来たかな? と思ってしまいました~
秋らしくっていいですね。
例のキャンプに行かれたのですね。お天気も良くって楽しそうです。
最近のこどもは 親に叱られたことないですからね~
他所の親に叱られるとショックを受けるようですよ。
さぞかし お疲れになられたことでしょうね。
ふふふ 例の部長さんとは 同窓生だったのですね。
意気投合しましたか~~
言いたいこと言える仲になれるといいですね。
お子様にはいい想い出ができたことでしょうね。
お疲れ様でした。
投稿: pole pole | 2013年9月25日 (水) 08時45分
三連休お疲れ様
そうだね…
三年生ともなるも、知恵もついて
あー言えばこー言う
言うこと聞かんわね
わかる、自分の子供ならぶん殴ってる( ´艸`)プププ
部長が同じ学校とは
先輩ならしっかりしろー!めっちゃうけた
思ったこと言えるの
お酒もあるけど、先輩こうはいだからだよ
投稿: 姫乃 | 2013年9月25日 (水) 09時24分
♪ぷるるんさま
キャンプは大変。



でも後から思いだすと、良い思い出かな。
でもさぁ、行くまではイヤやったんよ~。
前回のしんどい思いがどんどん蘇り・・・。
とりあえず、これが最後だからめでたし、めでたし。
♪ポージィさま
ポージィさん、よくわかってらっしゃる。



そうなんです。指導員の方いわく、いつもよりハイテンション。
だから余計に他所のおっちゃん、おばちゃんの言うことなんて聞きません。
でも、行動グループも寝る部屋も、男の子チーム担当でしたのでやり易かったかな。
男の子はちょっとぐらいは雷おとせるもんね。
確かに、ケガも事故もなかったし、大成功ですよね。
♪pole poleさま
親にガンガン叱られてる子と、叱られてない子は反応が明らかに違いますね。
1人、「叩いたりしたら、すぐ問題になるからな!」といった子がいました。
これには少々びっくりしました。
すかさず、ダンナ殿がゲンコツをくれてましたが。
他所の子供をみていると、ホントに家庭それぞれだなぁって思います。
我が子だって、他所の人にはこんな風かもしれませんしね。
部長さんと同じ学校には驚きました~。
お酒も入り、アタシ&うちのダンナ殿&部長のダンナ様の3人から
「もっとしっかりせぇ~」と攻撃されてましたよ。
♪姫乃さま
三年生って、ビミョーだねぇ。
行動はかなり幼稚なんだけど、頭の良い子は回転が早い。
言葉もじゃんじゃん出てくるし。
そのくせ、まだおねしょの恐れがあって、防水シートとか必要だったり。
「おねしょするくせに、エラそうにしてんじゃね~」
って、言ってやりたかったわ。
部長さん、学校同じってことでこちらもちょっと気持ちがほぐれたかな。
しばらくは「先輩~」と、言いながらダメ出ししてやります。
投稿: くらふぇ | 2013年9月25日 (水) 12時54分